2016年1月14日木曜日

お台場海浜公園の駐輪場

今日は、お台場へ。
お台場海浜公園の駐輪場は
元々狭くて使いづらい駐輪場でしたが、、
半分が、シェアサイクル用になっていました。
昼間来ても、置ける可能性はほとんどゼロ



お台場海浜公園駐輪場


2016年1月10日日曜日

横浜 新設バイク駐車場

今日は横浜消防出初式を見に行ってきた。
周辺にあるバイクを置ける無料駐輪場は予想通り軒並み満車。
自転車の間に無理やり突っ込むのはさすがに避けたいので
最近できたと思われる、バイク専用駐輪場へ。
場所は万国橋。

この駐輪場、最初に見つけた時に感じたのは
異常に狭い入り口ゲートだなって事。

今回初めて入ったけど、
●入場、退場ゲートともに、NC750Xハンドル幅ギリギリ。
●で、その周辺に邪魔なポール。
●一台あたりの駐輪スペースが狭い。
●駐輪位置によっては、出口精算機にスムーズに入れない場内レイアウト。
●ゲートのバーと精算機の距離が近すぎ、手を伸ばさないといけない精算機。
●人の出入り口が無く、バイクの出入口のゲート隙間を体を横にして通るしかない
 1/12追記。改めて一枚目の写真を見直すと、左にフェンスのないところがありました。
 赤白ポールが立ってます。人はここから出入りのようです。
万国橋の横にできた駐輪場
邪魔なポール、人もここから出入り
今まで色々な駐輪場を利用してきたけど、
ワースト部門にノミネートだな、ここは。


唯一の良いところ、空き空きなところ。

めちゃくちゃ人出の多い今日でも、停めたバイクは実質俺一人?。
奥にカバーのかかったバイクは毎日止まってると思う。前も止まってたから。
あまりにも利用者いなくて、そのうち無くなっちゃうかもなこの駐輪場。

2016年1月5日火曜日

2016年初走り本栖湖 富士山と日の出

富士山と日の出を拝みに、
本栖湖を目指しました。

朝、3時出発。
圏央道と中央道を使い、
本栖湖到着5時前。
途中、河口湖付近では
気温表示が0度。
青木ヶ原樹海の中を走り始めたら
途端に暖かく感じた。途中にある
気温表示は5度を示していた。
本栖湖は2度だったので
青木ヶ原樹海だけが突出して暖かい。不思議

現場はたくさんの写真愛好家が深夜から撮影中。
日の出間際になると一般観光客まで集まるので大変な賑わいに。
車がいっぱいです。
日の出前 バイクは車の間

しかし、太陽が出て暫くすると
蜘蛛の子を散らしたように、、、。
人いなくなったので記念撮影

それにしても今シーズンは暖かい。
富士五湖、バイクでまだまだ走れます。

帰りは道志みち。
いつもは素通りの道の駅
バイクは誰もいませんでした。


本日の総走行距離 235km
給油量 7.94L
燃費 29.6km/L

2016年1月4日月曜日

12月まとめ


なかなか時間がなく、11月後半から12月まとめ。

11月下旬
紅葉の宮ヶ瀬ダムに初めて行った。
無料でダム直下に行けるエレベータは知らなかったなー。
で、初めてダムカードなるものをもらってきた。
写真が汚く、いまいち集めようとは思わなかった。

12月上旬
神宮外苑銀杏並木へ。
去年ここでバイク駐禁切られました。

紅葉を見に熱海梅園へ。
今年は見頃が遅かったので
紅葉祭りが終わってから行きましたが
なんと、


12月下旬
丸の内イルミネーションへ